発信!市民チャンネル

発信!市民チャンネル

NPO法人クロスポイントは、四日市ビデオクラブの有線テレビ番組作成を支援しています。

CTY&CNS 地上デジタル12チャンネル

放送時間

四日市市
日 14:00 23:45
月 23:45
火 14:00 23:30
木 23:30
金 14:45 23:45
鈴鹿市
日 23:45
月 23:45
火 23:00
水 20:00
木 23:30
金 23:45
※1日~15日と16日~31日は内容が変わります。
※Youtubeで「YVC四日市」で検索すると、2012年からの全作品がご覧いただけます。
※放送期間終了後にYouTubeにアップしています(作者の都合で公開していないものもあります。ご了承ください)

2023年

5月
冬の光物語(田島豊)
遷宮用材が桑名の春日神社で一泊(門脇篤)
新年のご挨拶
なやプラザ市民協働まつり(みんにこ)
マリンバ演奏(田島豊、門脇篤、長谷川成人)

1月
昔を尋ねて(中西秀男)
第11回三重県高校生スイーツコンテスト(田島豊、門脇篤、長谷川成人)
ひばり窯 陶友会クラブ展(田島豊)
儚い蝉の命を思う(田島豊)
内部線100周年記念行事(中西秀男)

2022年

10月
三岐鉄道沿線のコスモス畑(田島豊)
石取祭の祭車行事(田島豊)
紅葉の頃(田島豊)

9月
桑名水郷花火大会(田島豊)
四日市南部丘陵公園あれこれ(板生行枝)

8月
農作業と三岐鉄道北勢線(田島豊)
紫陽花(田島豊)
カーイベント&マルシェ(宇野誠、門脇篤)

7月
カイツブリの子育て(小津明美)
花のたより 菰野町春(小津明美)
四日市あすなろう鉄道(田島豊)

6月
カメラと私(中西秀男)
すご業Ⅰとすご業Ⅱ(田島豊)
いなべオートテスト(田島豊)

5月
泊周辺散策(田島豊)
垂坂山で(田島豊)
木曽三川公園チューリップ祭(田島豊)

4月
あげきのおひなさん(田島豊)
こども食堂in笹川(みんにこ、門脇篤)
保護犬小太丸(岩谷かほる)

3月
赤そばまつり(田島豊)
立春の頃(田島豊)

2月
みんにこ(門脇篤)
バンブークリスマスナイト(田島豊)
スマホを買った(吉田瑞穂)

1月
ふるさと納税(門脇篤、板生行枝)
芸文祭2021(門脇篤)
まちづくりジュニアワークショップ(田島豊)

2021年

12月
いちばの朝市(板生行枝)
ひまわり畑(田島豊)
お彼岸の頃(田島豊)

11月
菰野ピアノ歴史館(門脇篤)
ボトルシップ(門脇篤)

10月
鹿化川の風景(板生行枝)
虫おくり祭(小津明美)

9月
コロナ禍でささやかな休息(門脇篤)
小林ほなみさんのピアノソロ(門脇篤)
三岐鉄道開業90年(門脇篤)

8月
旧四郷地区散策と先人達のあしあと(板生行枝)
第43回御田植祭 椿大神社(小津明美)

7月
ノルディック(門脇篤)
サイクルトライアル(門脇篤)
旧四郷地区散策と先人達のあしあと(門脇篤)
伊勢湾ECOデイキャンプ2021(門脇篤)

6月
うの花の咲く里(門脇篤)
木工房(メディアネット四日市)
空師・Arborist(板生行枝)

5月
花・花・花(板生行枝)
花のたより(小津明美)
春風に誘われて(田島豊)
だるま寺(小津明美)

4月
ふるさと四日市検定(田島豊、門脇篤)
水辺のファンタジー(中西秀男)
伊藤亘行さん生誕100年を祝う集い(門脇篤)

3月
秋の両ヶ池公園(田島豊)
れんげ畑の風景(田島豊)
行く年くる年 令和2年~3年へ(板生行枝)
今年初の大雪(田島豊)

2月
輪中の農家(田島豊)
フウの大木(門脇篤)
声楽家伊藤亘行先生を偲んで(門脇篤)

1月
門松作り(板生行枝)
くるべ官衙遺跡(岩谷かほる)
紅葉(小津明美)
小林町誕生150周年記念行事(門脇篤)

2020年

12月
ブルーベリー摘み(小津明美)
三密防ぐ学童保育所(門脇篤)
富田の鯨船 権現丸 其の三 調和(門脇篤)

11月
富田の鯨船 権現丸 其の二 協力(門脇篤)
十六夜の月(門脇篤)
鈴鹿バルーンフェスティバル(板生行枝)

10月
氷に花を咲かせる(中西秀男)
初秋のサプライズ花火(中村浩)
じゃがいも掘り(板生行枝)
石榑滝(田島豊)

9月
水稲布マルチを使ったお米造りに挑戦(板生行枝)
富田の鯨船 権現丸 其の一 伝承(門脇篤)
ため池の改修工事完成(田島豊)

8月
伊勢湾での鰯漁(門脇篤)
おじいちゃんと孫達のたけのこ掘り(板生行枝)
氷の芸術(門脇篤)
納涼祭(門脇篤)

7月
ある日の大谷台学童保育所(門脇篤)
御在所岳の花(小津明美)
長島インターファームの立ち上げ記録(岩谷かほる)
南部丘陵公園の薔薇(岩谷かほる)

6月
桜守ボランティア講座(板生行枝)
地元勤労奉仕の新正中公園(門脇篤)
今年の三滝通りの桜祭りは中止です(門脇篤)

5月
2000個の模型 かやぶき屋根(田島豊)
いなべ市 そば畑(田島豊)
春の風景(田島豊)
「ど根性ざくら」今どうなっているの?(田島豊)

4月
四日市海山道神社の豆いり神事(板生行枝)
まちかど博物館 蔵の辻(メディアネット四日市)
秋なのに?桜の開花(田島豊)
春の訪れつるしびな(田島豊)

3月
ある鉄道模型人(門脇篤)
田光のこすもすまつり(小津明美)
四日市祭りの山車 富士の巻き狩り(板生行枝)

2月
ゆくとしくるとし(板生行枝)
恒例の餅つき(門脇篤)
ガマッコ一代(成瀬八朗)

1月
さようなら大松(中野博治)
西福寺の報恩講(板生行枝)
第10回三重県高校生スイーツコンテスト(田島豊)

2019年

12月
なぜ伊坂ダムは人をひきつけるのか? 後編(ブランシス)
なぜ伊坂ダムは人をひきつけるのか? 前編(ブランシス)
珍編成で走る電車(門脇篤)

11月
大谷台学童保育所秋の社会見学(鹿志村始・門脇篤)
令和 万葉の里(田島豊)
センダンの木(田島豊)

10月
いなべの夏ぐれ(田島豊)

むぎ畑の風景と三岐鉄道
(田島豊)
四日市港開港120周年記念 海王丸(門脇篤)

9月
四日市空襲を語り継ぐ(寺前宗明)
戦前の面影残る新正町(門脇篤)

8月
いくぞ! 作文・ぼくの戦記より(吉田博)
趣味拝見(門脇篤)
東海道四日市宿資料館(門脇篤)

7月
救急救命講座(中西秀男)
伊勢茶の里
(中西秀男)
そばにいるから(いなっぷ)

6月
西の山 藤原岳(中川武男)
街の発展は鉄道から(門脇篤)
時代を彩るグラフィックデザイン(門脇篤)

5月
四日市スポーツランド「負けたく無いから」(中川武男)
大安町宇賀川さくら並木(田島豊)
終着駅サミット関連イベント(田島豊)
鈴鹿の森庭園(小津明美)

4月
地鎮祭で日永つんつくおどり(門脇篤・板生行枝)
なばなの里イルミネーション(岩谷かほる)
南部丘陵公園・梅見ウォーキング(門脇篤)

3月
古民家かふぇ里山(門脇篤・矢田信)
平成元年セスナで散歩四日市上空(門脇篤)
昭和50年代の懐かしの映像3題(門脇篤)

2月
母のたより(近藤潔)
四日市港入港の飛鳥Ⅱと初代飛鳥(門脇篤)
絶対プールでの飛び込み事故は無くそう(柳田幸樹)
ベリークリーンヨッカイチ(門脇篤)

1月
ゆるキャラグランプリ決勝戦(門脇篤)
鵜森神社大しめ縄張替(門脇篤)
月下美人(板生行枝・小津明美)
春らんまん(小津明美)

2018年

12月
手作りアロマキャンドル教室(板生行枝)
四日市あすなろう鉄道イルミネーション列車(門脇篤)
第9回三重県高校生スイーツコンテスト(門脇篤)

11月
磯津の鯨船(門脇久子)
鈴鹿げんき花火大会(田島豊)
四日市といえばばんこ焼(門脇篤)
四日市商工会議所女性部コーラス会神前介護センターへ訪問(川村陽一)
こにゅうどうくん日本一に苦戦(門脇篤)

10月
外国人乗船客に聞く四日市の魅力は?(門脇篤)湯の山でビックリ!(門脇篤)
122号車69年間ご苦労さんでした(門脇篤)
ピクニック(中西秀男)

9月
ダイヤモンドプリンセス号四日市港に初入港(中西秀男)
年をとっても気持ちは若い!(川村陽一)
農園ビギン(金子喜代子)

8月
ゆるキャラグランプリ出陣式(田中邦彦・門脇篤)
ふるさと納税説明会(中西秀男・門脇篤)
木造船「みずき」建造の記録(長尾正男)
はなめぐり(小津明美)

7月
川村先生のカメラコレクション(小津明美)
三重県民の森(中川武男)
2017Ene-1GPに挑戦(門脇篤)

6月
一生吹山&梅林(矢田信)
あすなろう電車に自転車載せて(門脇篤)
ギフチョウのふしぎ(近藤潔)

5月
ふるさと四日市検定表彰式(田島豊)
竹灯りと夜空の観望会(板生行枝)
高校生のスイーツを商品化販売(門脇篤)

4月
四日市の魅力を“ビデオで”磨く(田島豊)
あげきのおひなさま(田島豊)
四日市の魅力を“ビデオで”磨く 入選作品
ふるさとの想い出(矢田信)
野生蘭工房高花(メディアネット四日市)

3月
お宝拝見(門脇篤)
みかんの四季(中西秀男)
第8回三重県高校生スイーツコンテスト(門脇篤・田島豊)

2月
四日市港に大型外国客船初入港(門脇篤・板生行枝)
南部アルプス縦走路初歩き
四日市の魅力を“ビデオで”磨く 入選作品
私の好きな川原町(内田良樹)

1月
四日市の魅力を“ビデオで”磨く 入選作品
ゆくとし・くるとし(板生行枝)
響け勇者の心(柴山和代)
三滝川慈善橋市場(田中邦彦)
こにゅうどうくん大活躍
四日市の魅力を“ビデオで”磨く 入選作品
智積養水(田島豊)
富田の鯨船(岩谷かほる)

2017年

12月
掃除に学ぶ会in日永小学校
四日市の魅力を“ビデオで”磨く 入選作品
輝け・はばたけ・四日市(中野博治)
大四日市まつり大入道(小津明美)
あすなろうの唄(小林和真)
伊坂ダム(中川武男)
大きくなったねそして未来へ(藤元徳江)

11月
四日市の魅力を“ビデオで”磨く
1位 継承される獅子舞(三好定夫)
2位 私の愛する四日市中央通り(川村陽一)
3位 前進・発展・四日市(中西秀男)
道―DO―(門脇篤)

10月
日永の追分 お木曳き(門脇篤)
小山田温泉夏祭り盆踊り大会(川村陽一)
城東倶楽部(川村陽一)

9月
新正の獅子舞(門脇篤)
浜田西城と赤堀城

8月
松原石取祭(門脇篤)
浜田城と藤原秀郷

7月
竹炭づくり(板生行枝)
料理教室(岩谷かほる)
四日市花火大会
四日市の魅力を点描(四日市ビデオクラブ会員有志)

6月
梅ちぎり(岩谷かほる)
わがまち川島(小津明美)
SUBARU450(田中邦彦)
珍車でお礼参り(門脇篤)
四日市萬古まつり

5月
木曽岬町ふれあい広場(田島豊)
春を告げる花(小津明美)
イヌナシの花(門脇久子)
たけのこ掘り(板生行枝)
東藤原小学校閉校記念式典&お別れ会

4月
人生八十五年出合った人出逢う人(門脇久子・小津明美)
立田小学校閉校記念式典及び行事(門脇久子・小津明美)
いなべ市藤原町小学校5校の閉校と記念式典(田島豊)
豚鍋vs猪鍋(田島豊)

3月
高校生スイーツ菓子博にデビュー
第5回ワイン列車は同窓会場
チョイ筋トレ(中川武男)
湖畔の鳥たち(小津昌平・小津明美)

2月
1月15日大雪(四日市ビデオクラブ会員)
あすなろうの電車、大雪でも頑張ってます(門脇篤)
里山保全入門講座(小津昌平・小津明美)

1月
鉄道模型の凄技その1(門脇篤)
鉄道模型の凄技その2(門脇篤)
第7回三重県高校生スイーツコンテスト(門脇久子)

2016年

12月
学校が光る!心がおどる!
祝 ユネスコ無形文化遺産登録
桑名の石取祭(田島豊)
富田の鯨船(門脇篤)
上野天神祭(小津昌平)

11月
Y君Ene-1GPに挑戦?(門脇篤)
赤とんぼふる里さがし大作戦(小津昌平)
OゲージR800で新設(門脇篤)

10月
サミットを影で支えた花々と人々(門脇久子)
菜園日誌2016 プラム(中川武男)
マスつかみ大会
あかりまつり&お月見どろぼう

9月
近鉄川原町駅付近高架工事記録(門脇篤)
麦畑の風景(田島豊)
自然ふれあいまつり(小津明美)
2016桑名の花火ファイナルステージ(田島豊)

8月
さくら・花桃・太白(田島豊)
日永つんつくおどり(門脇篤)
輪くぐり神事2題(門脇篤・田中邦彦)

7月
紫陽花と万葉の里公園(田島豊)
四日市コンビナート夜景クルーズ
朝市場の今昔(中西秀男)
朝市場の今昔(中西秀男)

6月
第3回菰野ふるさと映画塾チーム瀬木作品「父と手紙」
あすなろう鉄道開業1年間を顧みる(門脇篤)
あすなろう鉄道開業1年間を顧みる(門脇篤)

5月
日本文化を体験しよう(田島豊)
昭和にタイムスリップ(田中邦彦)
第3回菰野ふるさと映画塾チーム鈴木作品「同性物語」
さくらランナー(門脇篤)

4月
けん玉であそぼう!(門脇篤)
春らんまん(小津明美)
いなべ梅まつり(田島豊)
ある日(門脇篤)
ご存じですか(門脇篤)

3月
やきものたまご創生塾第9期生
和合地蔵尊奉納子供角力(田島豊)
在りし日のB6蒸気機関車(門脇篤)

2月
第4回ワイン列車(城戸明子・小津明美・門脇篤)
藤原町収穫祭&もみじまつり(田島豊)
浜田地区ふれあい餅つき大会と
体力測定大会
(加藤行夫・寺前宗明)

1月
小さな秋祭り 鵜森神社(寺前宗明・門脇篤)
第6回三重県高校生スイーツコンテスト(門脇久子)

2015年

12月
幼稚園児と焼き芋大会
三重掃除に学ぶ会in日永小学校
トマ君のひとりごと(中川武男)
パッチワークサークル・ちくちく(門脇久子)

11月
演劇サークル「しでこぶし」の半年
アカトンボふる里さがし大作戦(門脇久子)
両ヶ池公園の紅葉(田島豊)
現代の案山子(矢田信)

10月
Ene-1GPに5たび挑戦(門脇篤)
苦い空襲体験を伝えよう(門脇篤)

9月
「しでこぶし」の演劇「杉原千畝」
防災まつり・夏まつり

8月
立田のほたる(門脇久子)
車いすバスケットを体験しよう(門脇篤)
四日市空襲を語る(門脇篤)
空襲70周年に因み2012年6月放送分を再放送

7月
第3回菰野ふるさと映画塾

6月
伊奈冨神社の紫つつじ(田中邦彦)
チャリオ君と長島へ(中川武男)
藤まつりとお茶会野点(門脇久子)
わくわく電車フェスタ(田島豊)
春をつげる花(小津明美)

5月
鵜の森桜まつり(門脇篤・寺前宗明)
雛のつるし飾りまつり&竹工芸展示(田島豊)
四日市あすなろう鉄道誕生(門脇篤)

4月
ふれあい中部交流会(門脇篤)
あげきのおひなさんナイトウォーキング(田島豊)
やきものたまご創生塾作品初発表・修了式

3月
みんなで防災訓練(門脇篤・矢田信)
三重の物産展2014(田島豊)
福は内 垂坂山観音寺(門脇篤)

2月
やきものたまご創生塾
鵜森神社門松の飾り付け(寺前宗明・門脇篤)
神前神社お木曳き(門脇久子)

1月
マンドリン独奏コンクール
第3回ワイン列車(城戸明子)
第5回三重県高校生スイーツコンテスト(門脇篤)

2014年

12月
立阪神社獅子舞(門脇篤)
市民演劇「四日市、そこから」(門脇篤)

11月
近鉄川原町駅高架工事(門脇篤)
秋の萬古祭り 土鍋料理の食べ比べ(門脇篤)
鵜森神社秋の大祭(門脇篤)
親鳥の愛(中西秀夫)

10月
水面の散歩(門脇篤)
竹からはじまる「そーめんながし」(中西秀夫・門脇篤)

9月
四日市農芸高校うれしい商品化
菜園日誌(中川武男)
桑名工業高校Ene-1GPに挑戦(門脇篤)

8月
木曽岬町を訪ねて(田島豊)
初めての個展
九鬼胡麻油を使った素麺誕生
ホタルの里(小津明美)
菩提樹の花が咲いた(門脇久子)

7月
いなべ草競馬(田島豊)
我が家のお嬢様(城戸明子)
港地区自主防災組織連絡協議会総会(門脇篤)
白い頭巾の僧兵たち(田中邦彦)

6月
長太の大楠(田中邦彦)
鈴鹿山脈釈迦ヶ岳を歩く(安田正)
濃州道を訪ねて(田島豊)
土に親しむ、学ぶ、勤しむ

5月
パッチワークサークル
山菜パーティー(門脇篤)
三重県高校生スイーツコンテスト
だるま寺を訪ねて(門脇篤)
御在所山麓は花盛り(矢田信)

4月
ウォーキング&クイズ大会
呉服しだれ梅(小津明美)
四日市レールファンクラブの例会(門脇篤)
藤原岳の麓 坂本(田島豊)
内部八王子線応援イベント 3つ
サイタサイタサクラガサイタ(門脇久子)

3月
鯉の引っ越し(田島豊)
みんなの消費生活展(田中邦彦)
東員町わくわく交流フェスタ(田島豊)
太公望必見 がまん・のち・はれ(中川武男)

2月
やきいも大会in諏訪神社(田中邦彦)
消防出初式一斉放水訓練(田中邦彦)
出初式(1979年)(門脇篤)
旧東海道の史跡めぐり(2001年)(門脇篤)
敬老の集い 津軽三味線(小津昌平)

1月
桜地区の四季(戸田)
今日は四日市おもちゃ病院開院日!
それぞれの紅葉(四日市ビデオクラブ有志)

2013年

12月
体力測定ラリーとふれあい餅つき大会(門脇篤)
ワイン列車が走る
四日市とんてき協会初入賞!
紅葉が街に降りてきた(門脇篤)

11月
秋の御在所岳(門脇篤)
下野歴史探訪
オーストラリア記念館(田中邦彦)
立阪神社獅子舞

10月
コウヨウザン(田島豊)
僧兵まつり
立阪神社獅子舞練習風景(門脇篤)
八千代台あかりまつり

9月
こどもさんかくカレッジ2013
流しそうめん(門脇篤)
阿瀬知川浄化作戦(門脇篤)
タケルの最期の旅

8月
我が輩は蝉である(中西秀男)
びっくりかぼちゃ(山中弘臣・門脇篤)
久留倍遺跡まつり(前川都直)
在りし日の霞ヶ浦遊楽園(北川篤志・門脇篤)
鯨船練習風景(門脇篤)

7月
四日市で大型新造船進水(1977年)(門脇篤)
つるし雛展(田島豊)
はじめての台所

6月
夢さくら(中川武男)
ぼくのゆめ(山本恵司)
五百羅漢と藤(田中邦彦)
本堂落慶法要の役稚児(門脇篤)

5月
障がい者の自立をサポートする あいプロジェクト
船頭平公園(中川武男)
三重県民の森 今と昔(門脇篤)
たけのこホリホリ下野っ子

4月
それぞれの桜(四日市ビデオクラブ有志10名)
防災訓練(寺前宗明・門脇篤)
ある個展(小津昌平・小津明美・門脇篤)

3月
手作業と天日干しにこだわった そうめん
幻の白いレンゲ(門脇久子)
パブリックアート 街中の彫刻たち
御在所岳の樹氷と夜景(小津明美)
四日市の二匹の白いタヌキ(田中邦彦)

2月
乗って残そう内部八王子線
菰野町田口新田の元服式(門脇久子)
東富田のどんど祭り
ふれあい凧作りと凧揚げ大会

1月
キャンドルナイトinすわ公園
年賀状をデザインする
七草粥の神事(門脇久子)
身近な病気-認知症

2012年

12月
朝明川クリーン作戦
和無田池の生き物達(小津明美)
ふれあい牧場
ノーマリゼーション
四日市市中央緑地公園の紅葉(門脇篤)

11月
今企業の社会貢献がトレンドです
ドラマ ひよどり物語(近藤潔)
四日市港トワイライトクルーズ(門脇篤)
美し国おこし・三重 大縁会
東海道ウォーク

10月
私たちも内部八王子線で通っています
四日市初!小学校敷地内の学童保育施設誕生!
64年の歴史を持つ四日市レールファンクラブ(門脇篤)
四日市港 千歳地区と旧港
私たちは西日野線で通っています
郷土の文化財 鯨舟(門脇篤)

9月
農家さんと飲食店さんの出会いの場
さっぱりしました 六地蔵公園(田中邦彦)
必ず参加しよう避難訓練(門脇篤)
カメラと私(中西秀夫)
四日市こども科学セミナー(門脇篤)

8月
ここにも戦争のなごりが… 菰野富士
てんぷら油でトラックを動かしています
三岐鉄道北勢線のめがね橋とねじり橋(田島豊)
消えたレール(矢田信)
5世伊藤小左衛門(後編)(矢田信)

7月
5世伊藤小左衛門(前編)(矢田信)
糖尿病の食事療法(門脇篤)
僕たちも協力していま~す(寺前宗明)
消防ポンプ取り扱い説明(門脇篤)

6月
四日市空襲を語る(門脇篤)
コンビナートの街にウミガメを呼び戻そう!(小津昌平)
或る駐輪場の汚れ(田中邦彦)
橋北中学校北東交差点の疑問(田中邦彦)
花の開花(小津明美)

5月
飛べピー太(門脇久子)
毎年咲いてくれる春の花(門脇久子)
ささゆり(中川武男)
みいつけた!(小津明美)
桜が泣いてるよ~(門脇篤)